「頑張って集客してるのに、なぜか利益が出ない」
「リピーターもそこそこいるのに、気づけば月末の通帳が寂しい」
…そんなふうに感じていませんか?

もし、あなたがサロン経営の見直しを考えているなら、赤字サロン脱却は避けて通れないテーマです。
そして実は、多くのサロンが「価格設定」と「メニュー構成」の部分で利益を逃しているんです。

私も過去に何人ものオーナーから、「どうしても黒字化できない」という相談を受けてきました。
でも、そのたびに伝えるのは「ちゃんと利益が出る仕組みをつくれば、サロンは立て直せる」ということ。

だからこそ今回は、赤字サロン脱却の第一歩として、「価格」と「メニュー戦略」の見直し方を、あなたに丁寧にお伝えします。

利益が出ない原因は価格設定にある?

まず、よくある落とし穴が「安すぎる価格」です。
周りのサロンと価格を合わせようとして、つい単価を下げていませんか?
でも、赤字サロン脱却を目指すなら、安さで勝負するビジネスはとても危険です。

特に、自宅サロンや少人数制サロンでは、回転率に限界があります。
単価が安いままだと、いくら施術しても赤字のままなんです。

もちろん、いきなり値上げするのは怖いですよね。
でも安心してください。
赤字サロン脱却の価格戦略には、段階的な方法があります。

まずは「原価」と「時間あたりの利益」を正確に出すこと。
施術時間に対して、どれだけの利益が残っているかを知ることが第一歩です。

価値を伝えることで価格に納得してもらえる

よく「うちは地域柄、高いと来ない」と言われますが、
本当の理由は「高いと思われている」のではなく、「価値が伝わっていない」ことが多いです。

そこで重要になるのが、メニューの見せ方です。
ただ施術内容を書くだけではなく、「どんな悩みをどう解決するのか」「どんな効果があるのか」をしっかり言語化して伝えること。

たとえば、「小顔フェイシャル 60分 6,000円」ではなく、
「むくみ顔をキュッと引き締めて、鏡を見るのが楽しくなる小顔フェイシャル 60分 6,000円」と表現するだけで印象が変わります。

赤字サロン脱却では、価格をただ上げるのではなく、「価格に見合う価値をしっかり伝える」ことが欠かせません。

メニューが多すぎると売上は分散する

もう一つのポイントは、メニュー数です。
選択肢が多すぎると、お客様は迷ってしまい、結果的に「売上が散らばる」状態になります。

あなたのサロンは、人気メニューが何かわかっていますか?
売上の6〜7割を作っているメニューに絞り込み、それを主軸にしましょう。

赤字サロン脱却の視点では、「全部できるサロン」より、「〇〇専門」の方が選ばれやすく、利益も集中しやすくなります。

セットメニューと回数券の活用で利益体質に変える

価格とメニューの再構成ができたら、次は「売上の安定化」を狙いましょう。
おすすめは、セットメニューや回数券の導入です。

たとえば、「フェイシャル+デコルテセットで通常9,000円→8,000円」など、単価を少し上げながらも、お得感を出すことができます。
また、3回・5回のコース販売をすることで、一定期間の売上が先に確保できるので、キャッシュフローも安定します。

もちろん、赤字サロン脱却の過程では、コース内容も「通いたくなる理由」を明確に伝える必要があります。

まとめ:赤字を抜け出すのは戦略次第で可能です

サロン経営って、想像以上にエネルギーがいりますよね。
でも、価格とメニューを整えるだけで、赤字サロン脱却はグッと現実的になります。

そして何より大切なのは、あなたが「自分の技術と時間に対して正当な対価を得る」と決めること。

「値上げは怖い」ではなく、「価値を高めて、その価値を届ける」と意識を変えてみてください。
その先にあるのは、無理せず、長く続けられる安定したサロン経営です。

あなたのサロンが、もう一度輝き出す日を私は心から信じています。
ぜひ今回の赤字サロン脱却戦略を、今日からひとつずつ試してみてくださいね。

エステサロン倒産の事例に学ぶ|失敗から得られる教訓と再生への道↓

エステサロン倒産の事例から学ぶ|失敗の原因と再生への道

肌再生にはハーブピーリングLINO↓

パーソナルトレーニング×ハーブピーリングを手に入れよう↓

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP